こちらからご覧ください。
(https://sites.google.com/view/rmcr)
研究コミュニティのリスクマネジメント・コンプライアンス研究懇談会キックオフイベント『内閣府担当官による「G7科学技術大臣の共同声明」の説明セミナー』[6月29日/オンライン開催]
国際問題分科会 6月例会のご案内[6月14日/オンライン開催]
こちらからご覧ください。
(http://www.foxc-j.com/conferences/forum.html)
研究行動・研究組織分科会 第96回例会のご案内[5月25日/オンライン開催]
こちらからご覧ください。
(https://sites.google.com/view/jsrpim-resarchaction/ホーム/最新開催案内)
人材問題分科会 6月例会のご案内[6月8日/オンライン併用開催]
・
人材問題分科会分科会
主査・幹事 橋本 久義(政策研究大学院大学名誉教授)
過去の例会
◆2023年4月例会◆
1.日 時: 2023年4月25日(火)18:00−20:30
2.場 所: 政策研究大学院大学 4A会議室(オンライン併用開催)
3.講 師: 元陸将/神戸製鋼所顧問 田浦 正人 先生
4.テーマ: 自衛官の使命感(福島原子力発電所災害対処)
◆2023年3月例会◆
1.日 時: 2023年3月27日(月)18:00−20:30
2.場 所: 政策研究大学院大学 1A会議室(オンライン併用開催)
3.講 師: 東京理科大学 教授 若林 秀樹 先生
4.テーマ: どうなる日本の半導体産業
◆2023年2月例会◆
1.日 時: 2023年2月28日(火)18:00−20:30
2.場 所: 政策研究大学院大学 4B会議室
3.講 師: 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター研究院教授 藤本 隆宏 先生
4.テーマ: どうなる日本のものづくり
◆2023年1月例会◆
1.日 時: 2023年1月19日(木)18:00−20:30
2.場 所: 政策研究大学院大学 1A会議室
3.講 師: 林家つる子先生
4.テーマ: コロナに負けない 人間の愛と笑い
◆2022年9月例会◆
1.日 時: 2022年9月13日(火)18:00−20:30
2.場 所: 政策研究大学院大学 4A会議室(オンライン併用開催)
3.講 師: 九州大学五感応用デバイス研究開発センター特別教授 都甲 潔 先生
4.テーマ: 味・臭いセンサーの開発で生まれる新世界 ─牛乳とたくあんでコーンスープ?─
◆2022年8月例会◆
1.日 時: 2022年8月30日(火)18:00−20:30
2.場 所: 政策研究大学院大学 4F会議室(オンライン併用開催)
3.講 師: 政策研究大学院大学教授 岩間 陽子 先生
4.テーマ: 露のウクライナ侵攻で変わる欧州
◆2022年7月例会◆
1.日 時: 2022年7月21日(木)18:00−20:30
2.場 所: 政策研究大学院大学 4A会議室(オンライン併用開催)
3.講 師: 東京国際大学教授 呉 善花 先生
4.テーマ: 新大統領で変わること、変わらないこと
◆2022年6月例会◆
1.日 時: 2022年6月17日(金)18:00−21:00
2.場 所: 政策研究大学院大学 1A会議室(オンライン併用開催)
3.講 師: 元 統合幕僚長 河野 克俊 先生
4.テーマ: ロシアのウクライナ侵攻と日本
女性エンジニア活生分科会 6月例会のご案内[6月24日/オンライン開催]
こちらからご覧ください。
(https://jwse.themedia.jp/)
大学経営研究懇談会のご案内[4月20日/オンライン開催]
こちらからご覧ください。
(https://www.jsrpim-daigakukeiei.jp/post/2023-%EF%BC%94-20)
イノベーション交流分科会サブ研究会 ブレイクスルー研究会のご案内[4月5日/オンライン開催]
こちらのリンクよりご覧ください。
(https://jsrpim-bt.jimdofree.com/)
第87回 イノベーション交流分科会のご案内[3月10日/オンライン開催]
イノベーション交流分科会
主査 鈴木 薫(株式会社ブリヂストン)
幹事 清水 克彦(株式会社東京創研)
幹事 宮本 健一(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
同サブ研究会 ブレイクスルー研究会
主査 服部 健一(元株式会社INCJ)
幹事 鈴木 浩(日本経済大学大学院)
過去の例会
◆第87回◆
1.日 時: 2023年3月10日(金曜日)18:00−20:00
2.開催方法: オンライン開催
3.講 師: 広津 崇亮 氏(株式会社HIROTSUバイオサイエンス代表取締役/博士[理学])
4.テ ー マ: 線虫がん検査N-NOSEが創る未来〜大学発技術を素早く実用化するには〜
5.第87回議事録[PDF]
◆第86回◆
1.日 時: 2022年11月1日(火曜日)18:00−20:00
2.開催方法: オンライン開催
3.講 師: 三枝 幸夫 氏(出光興産株式会社 執行役員 CDO・CIOデジタル・ICT推進部管掌)
4.テ ー マ: コトづくりを実現する、現場起点のDX ~ Data is The New Oil! 石油ビジネスからデータビジネスへ ~
5.第86回議事録[PDF]
◆第85回◆
1.日 時: 2022年7月12日(火曜日)18:00−20:00
2.開催方法: オンライン開催
3.講 師: 原 史朗 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノエレクトロニクス研究部門 首席研究員 兼 一般社団法人ミニマルファブ推進機構 推進部長)
4.テ ー マ: 1個づくりでニーズに即応するデバイス製造システム~ミニマルファブ
5.第85回議事録[PDF]
◆第84回◆
1.日 時: 2022年2月10日(木曜日)18:00−20:00
2.開催方法: オンライン開催
3.講 師: 岩本 陽介 氏(関西電力株式会社 経営企画室 イノベーションラボ イノベーション推進グループ マネージャー 兼 合同会社K4Ventures Investment Manager)
4.テ ー マ: 関西電力のイノベーションHistory
5.第84回議事録[PDF]
◆第83回◆
1.日 時: 2021年12月20日(月曜日)18:00−20:00
2.開催方法: オンライン開催
3.講 師: 矢野 和男 氏(株式会社日立製作所フェロー、株式会社ハピネスプラネット代表取締役CEO)
4.テ ー マ: 予測不能の時代:データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ
5.第83回議事録[PDF]
◆第82回◆
1.日 時: 2021年7月5日(月曜日)18:00−20:00
2.場 所: オンライン開催
3.講 師: 岩本 祐一 氏(株式会社小松製作所 専務執行役員CTO)
4.テーマ: コマツのDX ~お客様起点の価値創造~予測不能の時代:データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ
5.第82回議事録[PDF]
◆第81回◆
1.日 時: 2021年4月8日(木曜日)18:00−20:00
2.場 所: オンライン開催
3.講 師: 三谷 太郎 氏(ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター副センター長 兼 CVC室長)
4.テーマ: ダイキン工業におけるオープンイノベーション ~CVC投資の実践~
5.第81回議事録[PDF]
◆第80回◆
1.日 時: 2021年2月22日(月曜日)18:00−20:00
2.場 所: オンライン開催
3.講 師: 谷口 恒 氏(株式会社ZMP 代表取締役社長)
4.テーマ: 自動運転・ロボットを社会インフラとして推進するワクワク感と課題
5.第80回議事録[PDF]
◆第79回◆
1.日 時: 2020年9月1日(火曜日)18:00−20:00
2.場 所: オンライン開催
3.講 師: 河野 慎司 氏(株式会社J-QuAD DYNAMICS 副社長)
4.テーマ: 自動運転時代を見据えたJ-QuAD DYNAMICSの取り組み
5.第79回議事録[PDF]
◆第78回◆
1.日 時: 2020年7月22日(水曜日)18:00−20:00
2.場 所: オンライン開催
3.講 師: 神田 三奈 氏(株式会社三菱ケミカルホールディングス経営戦略部門 KAITEKI推進室長)
4.テーマ: 地球と共存する経営~3軸経営の推進
5.第78回議事録[PDF]
◆第77回◆
1.日 時: 2019年10月10日(木曜日)18:00−20:00
2.場 所: 京セラ株式会社 みなとみらいリサーチセンター
3.講 師: 小堀 真一 氏(京セラ株式会社 研究開発本部 研究企画部 副部責任者)
4.テーマ: 京セラのオープンイノベーションへの取り組み~京セラフィロソフィと起業家DNAの継承~
5.第77回議事録[PDF]
◆第76回◆
1.日 時: 2019年7月8日(月曜日)18:00−20:00
2.場 所: FUJIFILM Creative AI Center Brain(s)
3.講 師: 谷内 光治 氏(ローム株式会社 基礎研究開発部 部長)
4.テーマ: 富士フイルムが目指すAI時代の企業変革
◆第75回◆
1.日 時: 平成30年12月20日(木曜日)18:00−20:00
2.場 所: 政策研究大学院大学
3.講 師: 杉本 征剛 氏(富士フイルム株式会社 経営企画本部 ICT戦略推進室長)
4.テーマ: 半導体業界が迎える変革期とイノベーションの果たす役割
5.第75回議事録[PDF]
◆第74回◆
1.日 時: 平成30年10月4日(木曜日)18:00−20:00
2.場 所: ANA本社
3.講 師: 津田 佳明 氏(ANAホールディングス株式会社 デジタル・デザイン・ラボ チーフ・ディレクター)
4.テーマ: DDLab(デジタル・デザイン・ラボ)が描く未来
5.第74回議事録[PDF]
◆第73回◆
1.日 時: 平成30年6月21日(木曜日)18:00−20:00
2.場 所: ソフトバンク株式会社
3.講 師: 弓掛 正史 氏(ソフトバンク株式会社法人事業戦略本部 戦略事業統括部 ロボティクス事業推進部 部長)
4.テーマ: ソフトバンクが考えるロボットビジネスと今後の展望
5.第73回議事録[PDF]
◆第72回◆
1.日 時: 平成30年5月22日(火曜日)18:00−20:00
2.場 所: 日本アイ・ビー・エム株式会社 本社事業所
3.講 師: 福田 剛志氏(理事 東京基礎研究所 所長)
4.テーマ: AIを中心とする近未来の情報プラットホーム戦略
5.第72回議事録[PDF]
◆第71回◆
1.日 時: 平成29年12月8日(金曜日)18:00−20:00
2.場 所: JR東日本本社
3.講 師: 中川 剛志 氏(東日本旅客鉄道株式会社 総合企画本部 次長)
4.テーマ: 技術革新中長期ビジョンと『モビリティ変革』の実現
5.第71回議事録[PDF]
◆第70回◆
1.日 時: 平成29年11月22日(水曜日)18:00−20:00
2.場 所: 三菱電機(株)東京本社ビル
3.講 師: 松井 充 氏(開発本部 役員技監フェロー)
4.テーマ: IoT時代のセキュリティ技術の現状と課題
5.第70回議事録[PDF]
◆第69回◆
1.日 時: 平成29年8月28日(月曜日)18:00−20:00
2.場 所: HondaイノベーションラボTokyo
3.講 師: 脇谷 勉 氏(本田技研工業株式会社 R&DセンターX センター長 上席研究員)
4.テーマ: ホンダの新領域へのチャレンジ
◆第68回◆
1.日 時: 平成29年6月16日(金曜日)18:00−20:00
2.場 所: 花王株式会社 すみだ事業場
3.講 師: 引地 聰 氏(研究開発部門 研究戦略・企画部 部長)
4.テーマ: 花王のイノベーション創出、MOTと今後の課題
◆第67回◆
1.日 時: 平成29年5月11日(木曜日)18:00−20:00
2.場 所: 積水化学工業株式会社
3.講 師: 上ノ山 智史 氏(取締役専務執行役員[CTO])
4.テーマ: 積水化学工業における新事業創出とCTOの役割
◆第66回◆
1.日 時: 平成28年10月28日(金曜日)18:00−20:00
2.場 所: オムロン株式会社 東京事業所
3.講 師: 竹川 肇 氏(オムロン株式会社インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 商品事業本部 センサ事業部)
4.テーマ: IoT時代を支えるセンサ事業の現状の今後の動向
◆第65回◆
1.日 時: 平成28年8月2日(火曜日)15:00−17:20
2.場 所: 国立研究開発法人理化学研究所・和光事業所 本館535・537号室(5階)
3.内 容:
・1. ご挨拶(20分) 15:00-15:20
◆第64回◆
1.日 時: 平成28年6月28日(火曜日)18:00−20:00
2.場 所: 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
3.講 師:
・・Shashi Bhushan 氏(Chief Innovation Evangelist、CTO Office,
・・藤永和也氏(日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 エンジニアリングサービス事業部シニアアドバイザー)
4.テーマ: グローバルビジネス進化に向けたTCSイノベーション戦略
◆第63回◆
1.日 時: 平成28年4月14日(木曜日)18:00−20:00
2.場 所: TechShop Tokyo(テックショップジャパン(株)アーク森ビル3F)
3.講 師: 島田 順一 氏(富士通株式会社グローバルマーケティング本部 統括部長)
4.テーマ: 「Tech-Shop」見学と説明(新たな生産革命)
◆第62回◆
1.日 時: 平成28年3月9日(水曜日) 18:30−20:30
2.場 所: パナソニック(株)汐留ビル
3.講 師: 藤田 英樹 氏(パナソニック株式会社 渉外部 部長)
4.テーマ: エレクトロニクス業界の課題と韓国・日本企業の挑戦
◆第61回◆
1.日 時: 平成28年2月1日(月曜日) 18:00−20:00
2.場 所: 新丸ビル10階 東京21cクラブ ローズウッドルーム
3.講 師: 田中 克徳 氏(三菱地所株式会社 法人ソリューション営業部 部長)
4.テーマ: 都市開発事業の新たな展開