各号の目次
バックナンバーの購入申込は事務局までお願いいたします。
Vol.36 No.4(2021) 「知識共創時代における新たな研究開発マネジメント:多様性とインセンティブ設計の視点から(寄稿編)」
Vol.36 No.3(2021) 「日本の大学の変容と展望」
Vol.36 No.2(2021) 「新型コロナウイルス感染症と科学的助言」
Vol.36 No.1(2021) 「デジタル・トランスフォーメーション(DX)とイノベーション戦略」
研究 技術 計画 The Journal of Science Policy and Research Management Vol.36 No.4(2021) |
|||
巻頭言 | イノベーションをもたらすダイバーシティ&インクルージョン | 牛尾奈緒美 |
358 |
特集 | 知識共創時代における新たな研究開発マネジメント: 多様性とインセンティブ設計の視点から(寄稿編) |
||
特集に寄せて | 山内 勇 |
361 |
|
イノベーション活動におけるダイバーシティ・マネジメントとインセンティブ設計 | 鈴木智気 金間大介 |
364 |
|
共創のための共有手段と評価基準 マッサージチェア開発マネジメント |
氏田壮一郎 |
378 |
|
経営に貢献する知財マネジメント 〜組織・人材を中心に〜 |
廣瀬 浩 |
390 |
|
中国企業の株主構成と知財戦略 ─特許データを用いた実証分析 |
袁 婉 |
406 |
|
中国の科学技術成果の創出における大学の役割と課題 | 古谷真帆 |
421 |
|
英文要旨 |
431 |
||
研究ノート | 科学研究組織において共創関係を推進する科学コーディネーション 支援と研究の両立を阻む要因の検討 |
小野田敬 伊藤泰信 |
435 |
ファンディングエージェンシーにおけるイノベーション創出を目指す政策の目的に合致した審査項目の策定方法の提案 ─民間と公的機関の活動の役割分担を踏まえて― |
村田 穣 白坂成功 |
448 |
|
編集後記 |
464 |
¥2250
研究 技術 計画 The Journal of Science Policy and Research Management Vol.36 No.3(2021) |
|||
巻頭言 | 大学の財務の自律性と大学運営のダイナミズム | 上山隆大 |
202 |
特集 | 日本の大学の変容と展望 | ||
特集に寄せて:日本の大学の変容と展望 | 長根(齋藤)裕美 |
204 |
|
大学の科学技術人材育成システムの展開と社会・産業ニーズへの呼応 | 富澤宏之 |
207 |
|
研究者養成システムの変遷と研究システムへの影響 | 長根(齋藤)裕美 |
222 |
|
研究者の視点から見た大学の変容:研究者インタビューに基づく考察 | 長根(齋藤)裕美 永野 博 |
240 |
|
大学改革政策の展開と新たな大学像の模索 | 林 隆之 |
257 |
|
大学を源泉とする知の移転 | 隅藏康一 |
271 |
|
産学連携の全体像の探求:公式および非公式経路から成る知識移転スペクトラム | 安田聡子 |
290 |
|
不定期連載 | 古典から読み解くイノベーション研究の潮流と展開 | ||
「The strength of weak ties」が拓いた地平 | 神吉直人 |
308 |
|
英文要旨 |
313 |
||
研究論文 | 自動車産業Tier2企業の戦略コンフィギュレーション ─QCAによる事例データ分析─ |
宮崎正也 |
317 |
衛星登録の国際標準と軌道権益 ~公的データセットの可視化を通じて~ |
菅田洋一 |
333 |
|
ポリシー レポート |
科学技術・イノベーション基本法と第6期科学技術・イノベーション基本計画 | 鈴木せいら 赤池伸一 |
345 |
編集後記 |
356 |
¥2250
研究 技術 計画 The Journal of Science Policy and Research Management Vol.36 No.2(2021) |
|||
巻頭言 | 科学的助言のパラダイム転換 | 有本建男 |
106 |
特集 | 新型コロナウイルス感染症と科学的助言 | ||
作動中の科学と科学的助言 〜時間軸と責任境界をめぐって |
藤垣裕子 |
108 |
|
科学と政策の間のギャップの可視化と橋渡し ─リスク学の知見の貢献 |
岸本充生 |
116 |
|
科学的助言とパブリックコミュニケーション 日本の新型コロナ対応が提起する新たな課題 |
加納寛之 住田朋久 佐藤 靖 |
128 |
|
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をめぐる倫理的・法的・社会的課題(ELSI)の視点 | 標葉隆馬 |
140 |
|
新型コロナウイルス感染症対策における数理モデルを活用した科学的助言 | 松尾敬子 菊地乃依瑠 佐藤 靖 |
155 |
|
COVID-19 に関する英独仏米の科学的助言と課題 | 榎 孝浩 |
169 |
|
科学的助言に関する行政実務の視点からの課題と展望 | 赤池伸一 |
185 |
|
特集号の編集を終えて 〜科学─政策エコシステムの行方〜 |
佐藤 靖 |
193 |
|
英文要旨 |
195 |
||
編集後記 |
199 |
¥2250
研究 技術 計画 The Journal of Science Policy and Research Management Vol.36 No.1(2021) |
|||
巻頭言 | デジタル・トランスフォーメーションとイノベーション戦略 | 渡部俊也 |
2 |
特集 | デジタル・トランスフォーメーション(DX)とイノベーション戦略 | ||
産業別にみた企業のデータ活用能力と事業成果の関係についての実態調査 | 立本博文 平井祐理 生稲史彦 |
5 |
|
次世代金融企業の出現と金融のデジタルトランスフォーメーション | 田中道昭 |
17 |
|
コロナ禍における働き方のデジタル・トランスフォーメーション | 稲水伸行 塚本裕介 牧島 満 里 政幸 |
32 |
|
デジタル変革における日本企業のプラットフォーマーへの関与可能性の考察 | 小久保欣哉 松田裕之 岩田幸訓 |
47 |
|
研究データの利活用による長期的価値創造 | 小知和裕美 |
59 |
|
ライフコースデータによる予防医療と医療リアルワールドデータの現場への還元 | 川上浩司 |
69 |
|
競争戦略としての「医療のDX」イノベーション | 矢作尚久 藤井 進 森川和彦 川本章太 加藤省吾 |
79 |
|
英文要旨 |
99 |
||
編集後記 |
103 |
¥2250