九州・中国支部

更新日:2013年11月20日

役員

支部長:    永田晃也(九州大学)

幹 事:    木村友久(山口大学),小林俊哉(九州大学),谷川 徹(e.lab )

                  藤本武士,牧田正裕(立命館アジア太平洋大学)

研究会

第16回支部研究会

日 時:平成29年7月23日(日)14:00~16:45

全体テーマ:グローバルにつながる「公設試、技術センターと中小企業のイノベーションを結びつける」

報告者・報告テーマ:

・ 藤本 武士(立命館アジア太平洋大学)
「問題提起『公設試、技術センターは中小企業のイノベーションを救えるか』」

・永田 晃也 氏(九州大学経済学研究院教授、科学技術イノベーション政策教育研究センター長)
「公設試験研究機関における組織マネジメントの課題」

・林 聖子 氏(亜細亜大学教授)
「堀切川モデル」を全国展開するにはどのような課題があり、また、その仕組みはどのようなものか」

・中島田 正宏 氏(株式会社中島田鉄工所代表取締役社長)
「『こうのとり』に搭載された東北大との共同開発の超小型衛星フリーダムについて」

・岩本 晃一 氏(経済産業研究所上席研究員)
・井上 雄介 氏(経済産業研究所リサーチ・アシスタント,東京大学大学院博士課程二年)
「IoTや4.0さらにはソサイエティ5.0に向け、産官学連携で何が比較検討事項か─中小企業向け円滑なIoT導入について─」

※ 詳細・お申し込みはこちら[word]をご覧ください。

第15回支部研究会

日 時:平成29年5月23日(火)18:30~20:00

報告者・報告テーマ:

・ 池田 陽子 氏(経済産業省産業技術環境局国際標準課課長補佐)
「国際標準の現状と課題について」

第14回支部研究会

日 時:平成28年9月11日(日)14:00~16:00

報告者・報告テーマ:

・ 調 麻佐志 氏(東京工業大学教授)
「科学計量学者がみる大学ランキング」

第13回支部研究会

日 時:平成28年6月5日(日)15:00~17:30

全体テーマ:製品開発・技術開発と社会にあわせた進化

報告者・報告テーマ:

・ 杉田 芳男 氏(株式会社あいや代表取締役社長)
「日本の抹茶を、世界のMATCHAに」

・大津留 栄佐久 氏(公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団プロジェクトディレクター、文部科学省 科学技術・学術審議会 地域科学技術イノベーション推進委員会専門委員)
「イノベーションを創出する福岡モデル─地域イノベーション・エコシテムに向けて─」

・牧田 正裕(APU立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授)
「ガラパゴス・フィンチとドイツのHidden Championケルヒャーの製品ポートフォリオ」

第12回支部研究会

日 時:平成28年1月10日(日)15:00~17:30

全体テーマ:知財人財育成の普遍化を考える

報告者・報告テーマ:

・木村 友久(山口大学)
「知財人財育成の普遍化とそれが目指すもの」

・ 李 鎔璟・北村 真之・陳内 秀樹・阿濱 志保里(山口大学)
Ⅰ.全学必修知財科目の概要
Ⅱ.接続科目「ものづくりと知的財産」「農業と知的財産」「コンテンツ産業と知的財産」の概要と授業改善手法
Ⅲ.上位接続法律科目の概要
Ⅳ.反転学習,2000人に対する完全e-learning授業(特許検索)の効果等

第11回支部研究会

日 時:平成27年8月9日(日)14:00~16:30

全体テーマ:水素エネルギーと地域創生

報告者・報告テーマ:

・ 中村 義治 氏(福岡市環境局エネルギー政策課長)
「福岡市のエネルギー戦略−エネルギーを『創る』『賢く使う』そして『快適に過ごす』まちづくり」

・ 永田 晃也・小林 俊哉・西釜 義勝(九州大学)
「水素エネルギーの社会実装に伴う課題─九州大学『共進化社会システム創成拠点』における取組」

  第1回〜第10回支部研究会